伊吹山TTと体調管理

 

日曜日に伊吹山のTTがあって、主な選手は伊吹山シフトの週末。

自分はまだ続く咳と、折れた肋骨でテンションが下がり気味だ。

伊吹山には出ないので、一人でベースアップを図るべく、園部廻りの

お気に入りコースを高速サイクリングへ。

 

信号のスタートが辛いのと、限界域まで心肺を追いこむと、

後で咳が出て痛い思いをするので、前半の登りはそこそこしか

追い込まずに、後半のアップダウンを踏みこんでいく。

心肺は少し余裕があり、脚の芯から疲れて踏めない状態を作る。

脚の芯の筋肉が悲鳴を上げる。

これで良い。

 

土曜は右回り、日曜日は左回りで進行するが、帰ってみれば

実走時間が分単位まで同じでびっくり。

狙ったわけではないんだけど。

 

この週末は土日とも非常に好調だった。脚が軽く疲れにくい。

パワー計測は無いので、ワット管理は出来ないが感覚ですぐにわかる。

もしこの週末に試合が有れば、結果はさておいても、実力通りの走りは

出来ただろうと思う。

 

試合で本来の実力を出すのは、案外難しい。

人によってだが、試合になると実力以下の走りをする人がいる。

練習では強いのに。

 

伊吹山へ出場したシルベストの選手たち。

内数名は明らかに実力を反映した結果を残せていない。

折角、汗と涎を大量に流して練習してきたのに実力以下で

千切れて終りは悲しい。

奇跡は期待できないとしても、練習通りの実力は発揮したい。

 

実は私自身、昔に伊吹山のTTでは大失速を演じて、サイクリングで

頂上まで行ったことが有るから、偉そうには言えない。

確かに、当日走ってみるまで解らない体調と言うものはある。

自分の体であってもコントロールが難しいのが体調ではあるが、

そうはいっても競技をやる以上は、完全コントロールを目指して

日々を過ごす。

 

日々の生活にはいろんなパターンが有り、色々な距離、

時間、強度で練習をしているはず。

その中から、調子のよかったパターンを抽出する。

同じパターンで練習してみて、調子が良いか確認する。

調子が良ければ、そのパターンを試合に持ってくる。

以前にも書いたな。

 

あと、試合だと言う事で特別な意識や、準備は不要な気がする。

油に偏らない、ごく普通の食事をとり、普通に睡眠する。

試合に向けて、練習は抑え気味にして、体を休める。

それでいいと思う。

 

自分なりの『練習のパターン』、『食事のパターン』、『休息のパターン』

『試合のパターン』・・・自分流を作り出す事が大事な気がする。

次は白浜、自分の信じるパターンで行く。