子供の頃よくパンツのゴムが伸びたよな・・・

 

練習を沢山し、食事も工夫して試合に向けて、ピーキングをする。

肉体と精神が張り詰めて、”ああ今非常にいい状態にあるな”と

思える時が有る。

実際走っても、調子よく走れるのだが、この状態は要注意だ。

 

運動と言う刺激を与え続けなければ、競技者は普通の人へ戻る。

『自転車乗り、三日乗らねば、ただの人』って言い伝え?がある。

三日は大げさだが、練習を止めるとあっという間に競技力が落ちる事は

最近レースを始めた競技者でも知っている。

 

運動生理学上の根拠は全くないのだが、肉体を自分の能力の

限界まで高めた時、その状態は人間にとって不自然な状態であり、

マイナス方向の恒常性の維持(ホメオスタシス)が働くのではないか。

それも、その人の通常時の体力とのかい離が大きければ、大きいほど

戻ろうとする力は強い。

だから、調子のいい時は要注意なのだ。

 

イメージで言えば、ゴムみたいなものだ。

50㎝ぐらいのゴムをイメージしてほしい。

このゴムの限界伸長は200㎝とすると、80㎝や100㎝まで

伸ばしても、全く無理はなく戻ろうとする力も大きくない。

ところが、150㎝に至ると伸ばすにもかなりの力が必要だし、

維持しているのも結構しんどい。

 

さて、200㎝まで伸ばすとどうだろう。

引っ張る力はとてつもなく大きく、長時間は維持できない。

ゴムの千切れる恐れもある(病気、故障)。

そして、維持することに疲れたらどうだろう・・・

誰でも知っている、一気に元の長さまで引き戻される。

 

つまり、肉体にとって不自然な状態であればあるほど、

その戻る力、ホメオスタシスは強く働き、その力に耐えるには

相応の肉体的刺激=練習が必要になる。

それも継続的な。

 

でも、肉体と言うゴムはいつも50㎝で不変ではない。

継続的に伸ばし続けると、ゴムは伸びて60㎝が通常の状態になり

それは80㎝にも100㎝にも伸びる可能性がある。

長い時間をかければ、ゴムも伸びるのだ。

 

実業団石川が終わり、少しレースの間が開く。

石川に向けピークを作ったので、試合後にゴムの端をパッと

離したのが今の私の状態だ。

精神的にも肉体的にも、一息を入れる。

ゴムが短くなり切らないうちに、また伸ばしの作業に入る。

私のゴムはもう少し伸びてくれるだろうか。