富士は日本一の山

自転車と離れている時代に、富士登山競争というランニングレースに三度出場した。

富士吉田の市役所前を朝7時にスタート、4時間半で頂上まで行けば完走。

3回ともギリですが、時間内完走した。

富士山は見る山であって、登る山ではないと聞いていたが、確かに蟻地獄!

5合目過ぎて現れる砂礫の道は踏力の60%位しか伝わらない。

緑の無い砂と岩の世界をひたすら上る。

頂上から見下ろす風景は素晴らしいが、私がすごいと思ったのは噴火口。

なんか地獄の釜を見る気分。

当たり前だけど自力で下山。

帰りの道中に見る富士山・・・美しい。

伸びやかな稜線。

安定感のある裾野、日本人の心に訴える黄金比

裾野・・・すそ野は広いほうがいい・・・

 

底辺の愛好者が多いスポーツはおのずとレベルが上がる。

素質ある者が発掘される確率が高くなる。

そして、発掘された若者のライバルも発掘される。

若者たちは競い合い自然強くなる。

しかし、時折出てくる逸材も周辺に良きライバルいなければ、お山の大将であったり、

競い合う喜びに出会えずに時代の波に消える。

現状の日本では如何せん自転車はマイナースポーツ。

他の競技に逸材が流れる可能性は高い。

 

新城、別府クラスとその下に距離を感じるのは私だけだろうか。

その昔なら市川さんであったり。

適した例えではないかもしれないが、突然変異的、宇宙人的に強い。

いびつな三角形。

ただでさえ底辺が狭く、頂きも高くない日本の自転車山に空中に浮いた形で

頂上に岩が有るかのごとき不安定さ。

 

週末は各地で秋を感じるツアーや練習会が有ったよう。

私もクラブの秋の篠山ツーリングに同行した。

こういったイベントがツールを走る人間を育てることは一般的には想像しにくい。

間接的であり時間も膨大にかかるが、安定した裾野を築くことは、高き頂きを作るには、

必要不可欠であると思う。

今後も篠山ツアーを企画して頂いたinoひげさんのように、各地でスポーツサイクルの裾野を広げる

活動が高まり、その結果として美しくも気高き頂きが創られればと願う。

富士の山のごとく。